ほくろ・イボの除去に適している CO2レーザーは炭酸ガスレーザーとも呼びます。 主に、ほくろやイボ、白ニキビなどの治療に適しています。 波長は10,640nmで、赤外線領域の光を発し、吸収発生した熱で瞬間的に止血しながら組織を蒸散します。レーザーメスとしても使われる、色の選択性のないレーザーです。水分に対する吸収が高いため、皮膚の盛り上がった病変を物理的に削ったり小範囲を掘るように除去したり、小孔を作成することに適したレーザーです。
当クリニックでの撮影にご協力いただいた小林さん。 ほくろが施術した直後に消えています。(白くなっている部分はQスイッチRubyレーザーでシミの治療をした後です) 患者様のほくろやイボの大きさや形状、部位にもよりますが、 ・外科手術での除去 ・レーザーでの除去 が、考慮すべき治療選択肢と成ります。多発する2~3mm程度のものや隆起の強いホクロであればCo2レーザーが適しています。
治療の詳細 治療費用の目安 イボ1個¥1,100~¥5,500 ※大きさにより料金が変わります ホクロ1個¥11,000~¥16,500 ※大きさにより料金が変わります 治療時間 約5~30分程度 治療時の痛み等 レーザー照射時針崎でチクチク針で刺されるような痛みがあります。冷却しながら治療を行います。照射部位が大きい場合や眼瞼周囲等の敏感な部位の場合は、局所麻酔を併用します。ただし、局所麻酔の併用は治療部位の水分含有量を増やし、結果として治療組織の温度上昇が遅れ、限局的な治療から多少熱反応が拡大する欠点があります。 治療後の痛みはほとんどありません。 治療後の処置、期間や一般的経過と通院目安 レーザー照射後は、軟膏とテープ固定を1日~2週間行います。照射した大きさによってテープ固定の期間は異なります。2週間程度で上皮が張り、軟膏と日焼け止めのケアが必要です。 1回で取れるものが多いですが、色素の深いホクロ(発毛のある物等)やウィルス性のイボなど、状態によっては複数回かかるものもあります。また、レーザー治療後1~2週間後の再受診をお奨めしています。 イボは再発がないか、赤みや色素沈着異常がないか等、月に1度程度診察をしながら、軟膏治療で経過観察をし、数か月の通院をお奨めしております。 大きな膨らみのあるホクロは炭酸ガスレーザーで平らに形成した後、深層のメラニンに反応するQスイッチレーザー治療で仕上げる複合治療もお奨めしております。異常な赤みや上皮化の遅延が無いか、再び隆起してこないか等のチェックは大切で、軟膏治療で経過観察をし、月に1度程度数か月の通院がお奨めです。 シャワー/入浴/洗顔/お化粧など日常生活の注意 入浴、洗顔、メイク当日から可能です。日常生活に制限はありませんが清潔にする等の注意は指導致します。医師から指示された期間のテープ固定が必要です。肌色のテープで目立ちません。テープを貼りっぱなしの状態で、無理に剝がさないようご注意ください。 自然に剥がれた場合は、ご自分でテープ固定をしてください。 考えられる副反応・リスク 出血 かさぶた 色素沈着 赤み かゆみ 感染 陥没瘢痕 再発 ダウンタイム 数週間程度 注意、特記事項など ※麻酔は別途費用がかかる場合がございます。 ※効果には個人差がございます。 禁忌 ・ 光感受性が強い場合および、光感受性を増強させる薬剤を服用している方 ・その他医師が施術不可能と判断した方
適応症 隆起した母斑細胞母斑(ほくろ) 2㎜以下のほくろ 疣贅(イボ) 脂漏性角化症 稗粒腫、汗管腫(目の下のプツプツ) 血管腫 魚の目 アクロコルドン(首のイボ) 老人性脂腺増殖症 ニキビ、ニキビ跡の陥凹 白ニキビのコメド(角栓)除去 隆起した病変
Edge ONE 当製品は未承認医療機器です。 Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。 ※承認を受けていない医薬品・医療機器については下記のページをご確認ください。https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/overseas_report/index.html 同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。以下の認証を取得しております。 FDA(2013.10) MFDS(2015.3) CE(2017.2)