院長の街ぶらり
クリア・スキンクリニック西麻布の坂東先生が、毎朝の趣味の道で見つける季節の花や気になったヒトやものを写真とともに記録したアルバムです。
知らない花、ヒトやものとの出会いは、いつも大きな感動を与えてもらっています。
ぜひ、楽しんでご覧いただきたいと思います。

洋服です。サイズもピッタリで似合ってました。愛犬の洋服もユニクロでつくってくれないかなー。

カイ君が10年近くお世話になったカットの係りの方や、お店の方から頂いた寄せ書きやお手紙を見るたびに想いが強くなる。カットの途中で疲れてくると、伏せをしてカットを受けていたらしい。皆んなにご挨拶もして可愛がってもらっていたらしい。そうだよ、だってほんとに良い子だったから、キミは。夢の中で、元気なキミに会いたいなー。抱っこも良いねー。おやすみ。

この子は トラ ちゃんというらしい、地域ネコ。堂々として、夜はしばらく道端に寝そべって、街を見ている。ウチのワンチャンの散歩道に居て、ワンチャンと鼻でご挨拶していた。仕事帰りの道で時折目が合うと、甘えた声を出しながらなぜて貰いにきた。コレはかわいいし、歳なので守ってあげたい。そんなわけで、ご近所の迷惑にならない様に、ササミ等とお水を奥さんが届けてくれる。だから、帰りはトラチャンの所で待ち合わせ。長生きしろよー。

時間は少しづつ、君の抱っこした重さ、からだの暖かさ、鼻先の冷んやり、甘える仕草、美味しそうに食べるご飯の食べ方、一緒のお風呂の気持ち良さそうな顔、皆んな大切にしたい思い出なのに、だんだんはっきりしなくなる。見つめる透き通った目だけは忘れないよ、いつまでも。

激暑が続く最近。そう言えば、君が元気な頃は朝5時に起き、涼しい内に街散歩だったぬ。ずいぶんねぼすけになった。49日を過ぎて、奥さんが言うには天に昇っているらしい君を、季節感の少ない今日の空の千切れ雲の中に、君に似た雲を探してしまう。 会いたいなー、君に。

君の49日はあっという間に過ぎたね。でも、いつまでもウチにいて良いんだよ。去年撮った影の写真の様に、影でも良いから覗いてみて。お父さんやお母さん、お盆だから君が面倒見ていた孫達も勢揃いだよ。君を除いては。

まだ、もう?君がいなくなって初めての月命日。君とお母さんと三人で、もっともっとできた事、やりたかった事あったなー。旅行も食事も、大好きなフリスビー遊びだって、時々ではなくしょっちゅうやれたのに。 こんなに、限られた時間しか無いと知っていればなー。 でも、君は三人が一緒に居ればそれで良かったんだね。狭いテレビの前で、三人固まって撫ぜられながらお話ししている時間が。

安らかに、そしてありがとう。大好きだよ。 あのね、お父さんって泣き虫なんだ。僕は虹の橋のたもとでずーっとお友達達と楽しく待っているから、ゆっくり来て。 そう言われている気がするんだが、もう少し君との思い出に浸っていたいから、時々泣かせてくれ。仕事が一生懸命できるのは幸せだよ。 君と歩いた道筋を1人で散歩始めたよ。良かったら、一緒に行こう。ここにも、少しずつ書き込みます。

最近、ワンチャンの体調悪く、気持ちも落ち込む毎日でした。先日、入院して、検査や手術で散歩も行けず、ワンチャンと2人で辛い毎日でした。昨日退院して少しずつ食べて元気を取り戻してくれてます。そんなわけで、更新が滞りがちです。さあ、元気を出して仕事も頑張るぞ!

先日は、久しぶりにワンチャンと水元公園に散策に行きました。アジサイを期待していたけど、まだ早すぎて所々。花菖蒲は咲いているかたまりを探す感じでした。堀切菖蒲園の方がこじんまりして見やすいけど、ワンチャン抱いて回らないといけないから長い時間は辛いな。6月には楽しめそう。

先日の誕生日にスタッフからのプレゼントは、ワンチャンの飾り。カットする前かな、少し毛が伸びている、可愛いカイ君。仕事場の机に一緒にいます。ありがとう。

今朝、ワンチャン散歩が終わり自宅に帰ると、奥さんから元気の良いご報告。保護していたアゲハのサナギ第一号が、12日間ののち、キレイなアゲハ蝶に羽化していたとの事。観ると、羽根もキレイに開き切り、もう十分、自由に空を飛べそう。元気に庭から飛び立って行きました。あと何匹かな。

毎朝、乗り換え駅を出たところは、今年もバラが咲き誇り、通勤の時の気持ちに安らぎを与えてくれる。あまりゆっくり観ると、地下鉄に乗り遅れてしまうけど、思わず見惚れてしまう。街のボランティアの方々が日々お手入れしてくれるおかげです。ありがとうございます。

朝のワンチャン散歩の途中、別のとこで以前見つけた、ブラシの樹をここでも見つけた。不思議な花だなぁ、絶対にコップや試験管を洗えるな。

先日は卵だった、避難中のアゲハの子は、黒いけむしが脱皮して、大きな、キレイないも虫になった。脱皮した皮は、食べてなくなった。よく食べるので、ミカンの葉っぱはすぐにおかわり。奥さんが庭に走ります。今返すと、鳥に食われるんだろうな。

先日、緊急避難して来た、黄色い卵は皆んな孵って黒っぽいけむしになった。親が間違えて?近くに産んだ2個の卵のうち、早く孵った毛虫が、卵を食べてしまったけど、生育密度の適正化なんだろうな。この大きさは、鳥の餌にはなりにくいかな。ここから次の変態が楽しみだネ。

ワンチャン散歩のいつもの道。道端の花壇は色とりどりで、ホントに良く管理されていて、花が絶える事や枯れた花が残る事も無い。すごいなーと感心しているけど、特にこのヤグルマギクとヒメフウロの色合いが大好きだなぁ。密かに応援してますよ。

クリニックの受付がキレイに生けてくれた、受付の花は、庭に咲いたヒメヒオウギ。この花達は、ずーっと前に、夫婦とワンチャン散歩している時に、道端で見つけ、すごく気に入り、名前を調べて、道端の花を植え付け、種をとり撒いて増やして来た。今は、どんどん増える元気物。増え過ぎたので、朝に花を摘んでクリニックに。やはり、可愛い花ですぬ。

いつものワンチャン散歩は気持ち良い朝。お掃除している方は、会うたびに軽くお話しする、花いじりがお好きなかた。少し時間があったら、自宅の木を紹介してくれた。この木は早咲きのキレイな花をつける、桜だった。今は、緑の葉っぱだけと思っていた。下から覗いてと言われてみたら、なんと、タワワにさくらんぼが実っていた。食べると美味しいらしいけど、もう少し待った方が良いとの事、丁度、周りの野鳥達が食べに来る頃、孫と少し頂きます。

カイ君にお留守番を頼んで、奥さんと落語を楽しみに、久しぶりの国立劇場へ。文珍の公演です。中入りで外に。やはり素敵な校倉造り風の建物だと眺めます。これが近々建て替えで、壊されるのはもったいないなぁ。新しい建物をデザインする人は、さぞやプレッシャー感じている事だろう。お察しします。